萩高STUDIES

中国バブルの終焉か

 中国経済指標の軌道が日本の平成バブルと酷似してきました。大陸から平成バブルを観察しながらあえて同じ総量規制を実施するということは、「欲にまみれた人間は死ぬべし」といわんばかりの制裁的な意味合いが強いです。それでも中国経済は日本とは異なる復活をするかもしれません。引き続き注視する必要がありそうです。

熟語の漢字が常用漢字かを一気に調べる

 2010年に常用漢字が1945字から2136字に増えたのもあり、ある熟語で使われている漢字が何年で習う漢字なのか、新たに加えられた常用漢字かと気になることが仕事柄多いので、拙作の単位換算ドットコムに任意の熟語からその熟語で使われている各漢字がいつ習う漢字なのかを調べる機能をつけました。

割り算の商をさまざま形で表示する

 小学生の夏休みワークの計算問題を丸付けすることが多く、いちいち解答集を開いてられないので電卓で答えを確認するのですが、算数の割り算問題は「割り切れるまで計算しましょう」だけでなく、「商は一の位まで求め、余りも出しましょう」「商は四捨五入して、上から2けたのがい数で求めましょう」など様々な出され方があり、特に余りを出してくれる電卓が少ないので、拙作の単位換算ドットコムにて調べられるようにしました。

「なぜ英語を学ばなければならないか」の答え

 今も昔も勉強嫌いな子供がよく質問する内容ですが、一方で「それは日本がアメリカに戦争で負けたからだ」と根拠のないことを述べる指導者がいて、私もかつてはそうなんだと思っていました。しかし実際はアメリカと戦争する以前から英語教育は行われていました。ではなぜ英語を学ばなければならないのでしょうか。その正しい回答を提示します。

統計グラフ化ツール「グラレスタ」で気になる製品の生産量を調べる

 経済産業省が中小企業向けにさまざまな製品の生産数・販売数の年次・月次推移をグラフ化してくれるサイトをこのほど公開しました。いろいろ楽しめそうなので紹介します。