EXCELやWORDで正円を描く 2021年5月22日2021年5月22日 | hagitakahagitaka | コメントなし | 7:52 AM Categories: EXCEL EXCELやWORDで正円を挿入する場合は、楕円の図形をSHIFTキーを押しながら描きます。 ① メニューバーから「挿入」→「図形」で楕円を選択 ② Shiftキーを押しながらドラッグすると正円が描けます。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 投稿ナビゲーション PREVIOUS 前の投稿: EXCELでオブジェクトをまとめて削除するNEXT 次の投稿: CalibreでPDF変換時に段落の字下げを設定する Related Post 複数列複数行の表データを一列に並べる複数列複数行の表データを一列に並べる 下図のような複数列複数行の表データを一列に並べるにはOFFSET関数を用いると良いです。 グラフを作成する時など赤い四角で囲まれた範囲のデータを1列にまとめたい時があります。2013年1月~12月までのデータを1列に […] Read MoreRead More 入力規則のメニューなどドロップダウンリストのフォントサイズを大きくするには入力規則のメニューなどドロップダウンリストのフォントサイズを大きくするには EXCELでセル内のフォントサイズを大きくすることは簡単ですが、入力規則のメニューなどドロップダウンリストのフォントサイズを大きくする方法は2020年時点の機能ではないようです。そこで拡大機能を用いて選ぶ方法の手順です […] Read MoreRead More EXCELでオブジェクトをまとめて削除するEXCELでオブジェクトをまとめて削除する オブジェクトを多数用いたシートを作成したものの、やっぱり不要となった時、マウスでドラッグしても選択されません。これをまとめて削除するには、メニューから「オブジェクトの選択」をクリックしてから、ドラッグすると選択できます […] Read MoreRead More
複数列複数行の表データを一列に並べる複数列複数行の表データを一列に並べる 下図のような複数列複数行の表データを一列に並べるにはOFFSET関数を用いると良いです。 グラフを作成する時など赤い四角で囲まれた範囲のデータを1列にまとめたい時があります。2013年1月~12月までのデータを1列に […] Read MoreRead More
入力規則のメニューなどドロップダウンリストのフォントサイズを大きくするには入力規則のメニューなどドロップダウンリストのフォントサイズを大きくするには EXCELでセル内のフォントサイズを大きくすることは簡単ですが、入力規則のメニューなどドロップダウンリストのフォントサイズを大きくする方法は2020年時点の機能ではないようです。そこで拡大機能を用いて選ぶ方法の手順です […] Read MoreRead More
EXCELでオブジェクトをまとめて削除するEXCELでオブジェクトをまとめて削除する オブジェクトを多数用いたシートを作成したものの、やっぱり不要となった時、マウスでドラッグしても選択されません。これをまとめて削除するには、メニューから「オブジェクトの選択」をクリックしてから、ドラッグすると選択できます […] Read MoreRead More