







名前:衣笠菊、松笠菊、大反魂草(キヌガサギク、マツカサギク、オオハンゴンソウ、ルドベキア)
学名:Rudbeckia L.
分類1:種子植物・被子植物・双子葉類・合弁花類
分類2:多年生植物(多年草)
系統:キク目・キク科・オオハンゴンソウ属
原産:外来種。北アメリカ原産で観賞用として渡来、日本では1955年野外で初確認(国立環境研究所)
日本の分布:北海道、本州、四国、九州
生息地:土手、河川敷、路傍
花期:7月、8月
花弁の色:黄色
花弁の大きさ:cm
草丈:cm
毒成分:
名前の由来:
食用:
レア度(総合):C
レア度(月別):
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
B | B |
備考:特定外来生物